ご訪問ありがとうございます!
現在イメージコンサルタントの活動として、個人スタイリストを行っております。
その他、名古屋高島屋さんのカラー診断イベントへ参加
自主開催イベント
STYLISM主催 カラー診断無料体験会 など。
・同行ショッピング
・パーソナルカラー診断
・骨格診断
単体メニュー、またそれぞれ組み合わせてあなたにぴったりの「パーソナルファッション」をご提案しております。
アラフォー女性の人へ「ファッションの力で自信や魅力にあふれたなりたい自分を創り上げ、なりたい未来へ変えるお手伝い」をモットーにしております。
なぜ、アラフォー女性なのか、私の経歴をご紹介しますね。
小学生の頃から着る服を自分で選んでいたのですが、当時から気に入ったものしか着ないこだわりの強い子供でした。いつしか服を買うときは必ず連れていかれて、とても楽しかったことと母と趣味が合わずに喧嘩した覚えがあります。
母親は洋裁・和裁・編み物を独身時代に習ったそうで小さい頃は手作りの服も多かったです。どんな服にしようか、雑誌や本を見ている母のそばであれこれ口出ししたことを覚えています。今、自分が母になって当時を振り返ると、なんて面倒な子供だったんだろう...と思わずにはいられません。
昔から絵を書くのが好きで大学を選ぶときに一時は美術の道を選びかけたのですが、自分には才能がない!と思い知る出来事がありました。音楽好きで、ライブへは服を手作りして着て行ったりもしていました。服も大好きだからファッションの道へ行きたい!と思い立ちます。両親の意向と進学校だったことから地元・愛知県の服飾科のある短期大学へ、その後専門学校と学びます。
卒業後は愛知県内の会社でアシスタントデザイナー、その後大好きな某ブランドでショップスタッフを十数年。店長、後任育成としてマネージャーも経験しました。
その間 一万人以上を接客。
またプラーベートでは仲間とファッションと音楽の融合をテーマにしたショーを開催したり、セレクトショップへ自作の服を置かせてもらうなど活動も一時期していました。
ひょんなことから結婚→妊娠→退社となります。販売員は勤務時間が長く、出産後同じ仕事ぶりは出来ないと判断し断腸の思いで退社しました。
子育て中はずっと、この先私が誰かの役に立てることって、ファッションしかないのでは。そんなことばかり考えて模索していました。
その後、子育てが少し落ち着いたのでイメージコンサルタントの勉強を始めます。
「第一印象はたった3秒で決まる」「人の見た目は9割」
外見が変わればそれに伴って内面も変わり、周囲からの見方も変わり、評価が変わります。
評価なんて、会社勤めの中だけでしょう?ともし思われているのなら、そんなことはありません。社会に所属している限りどんな人にもついて回ります。○○さんのお母さん、△△にお住まいの○○さん、これらも肩書きの一つでそれに対しての評価も当然ありますよね。
男性と比べて女性は環境の変化に人生を左右されがちです。その中で自信や今までの事を失くしてしまう場合もあること。アラフォーになると、加齢や様々な理由でおしゃれ迷子になりやすいこと。
そんな大人女子が毎日輝くために、外見の力を使って楽しく変われることを伝えたい。アラフォーからのスタイルは、一生ものになるからです。
服の力で、なりたい自分、送りたい人生にしませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
イメージコンサルタント 増田 麗子