昔からピンク好きだった。服も、バッグも、靴も。カーテンも、シーツも、なんだってピンクかピンクにぴったり!と思ったものをチョイスしてきた。
どこかのご夫妻みたいに全身ピンク、はさすがにしないけど。
家族も友達もみんな「ピンク、似合うよね。」「イメージカラーだね。」そう言ってくれる。だから私のトレードマーク!くらいに自信を持っていたけど、最近不安になってきた。
だって、鏡で見ると今までより似合ってない気がする。むしろ老けてない?痛いおばさんじゃない?
何だろう、やっぱり加齢?肌がくすんだせいなのか、日焼けがだんだん消えなくなってきたせいか、原因がわからない。
ひょっとして、本当はただ好きなだけでちっとも似合っていなくて、みんな知ってて言わなかっただけ?
いやいや、そんなわけはない。そんな人達では決してない。
でも今さら好みを変えるなんて、ちょっと難しいし、変われない。
だって、好きだから。ピンク、大好きだから。
「好きなもの」と「似合うもの」分けて考えないこと。
自分を客観的に少し知ることにパーソナルカラーは有効です
結論から言うと、好きなものを無理に変える必要はまったくないです。
ただ少し、自分を客観的に知るだけでいいのです。それだけで選ぶ基準が変化する為、あなたの好きの幅が広がります。
それは、パーソナルカラー診断も同じことがいえます。
色の視覚効果
例えば、淡いピンクが好きだったとします。よく日に焼けて肌の色が褐色になったから、パステルピンクより淡いサーモンピンクを選ぶと肌なじみが良く、はつらつとして見えます。
また、ピンクに組み合わせる色を変えてみると印象もずいぶん変わります。トップスはピンクで、ボトムスが白の場合と茶色の場合では、ぱっと見たときのイメージが違いますよね。
パーソナルカラー診断の流れと、似合わせだけではないと言うこと
パーソナルカラー診断では、こんな風にあなたのカラーをみていきます。
・肌、瞳、髪の色など生まれ持った色をイエローベース・ブルーベースの二つに分けます。特に20代の方はイエベ・ブルべと略して言うこともあります。
・あなたのクローゼット、メイクなど好みはどんな傾向か、それはどのグループにあたるのか。
・あなたに似合う色のグループ(春、夏、秋、冬とシーズンで呼んでいます)を、テストカラー24色で調べます。
・その中で似合ったシーズンカラーをさらに細かく調べます。全部で120色、各シーズン30色合わせます。大体5~10色のベストカラーを選びます。
・似合う色の傾向や、シーズンカラーの持つアイテムやデティール、使い方をお伝えします。
一番重要なのはただ似合わせる、ではなく、目的に合わせてどう使うといいのか知って頂くことなんです。
パーソナルカラーは、あなたを自分でプロデュースするための手段であって、振り回されるものではないのです。
未来のあなたを今よりもっと好きになって輝かせる。
似合う色を知って取り入れると、こんなメリットがあります。
・表情が活き活きしてみえる。
・第一印象が良くなる。
・肌や瞳、髪を美しくみせる。
・肌やお顔などのトラブルが目立たなくなる。
・なりたい見た目に近づける為の手段が増える。
周りから、最近いい感じになったねと言われたり、人前にでるのが楽しくなったり、お仕事でスムーズに事が進むようになったり、家族にほめられたり。
そんな効果が、パーソナルカラーには潜んでいます。
あなたもぜひ、知ってみてはいかがでしょうか?
パーソナルカラーを、プロと一緒に実践で活かしてみたい方は同行ショッピングもおすすめですよ。