今までずっとパートでやっと社員で働けることになった。すごく嬉しい!でも、きちんとした格好をしないといけない。
ジャケットはあるけど下手したら10年前に買ったもので、着れるけど体形も変わってしまったから借り物を着ているみたい。やっぱりコンサバは体に合っていないとみっともないかも。
取り合えず着ているけれどジャケットに体をねじ込んだみっともないおばさんより、小奇麗なほうが仕事出来るように見られるはず。早く新調したいけれど、どこに行けばいいのかしら。
ジャケットはお仕事で着る機会でもないと、それ以外で普段から取り入れる人はアラフォーになると少数派です。出番も少ないから急に着ることになったらとまどいますよね。
ファッションの流行で一時的に着ることはあっても、そうでないときはカジュアルな素材で羽織りやすいジャケットを選ばれるのではないでしょうか。
ベーシックなジャケットを選んだつもりでもその年によって流行りはあります。
細見がいいのかちょっとルーズがいいのか、肩は自然にみせるのかパットで四角くみせるのか、等々。
そういったことはさておき、ジャケット選びで外せないポイントをしっかり押さえていればきれいに着こなせます。
肩幅
一番大切な部分です。肩が合っていないと、つってしまったりだらしなく見えたり不格好になります。型崩れもしやすく動きにくく良いことは何もありません。必ず前ボタンをしめて試着して下さい。また、肩パットの下に指の第一関節が入るくらいがきれいにみえます。
身幅
ボタンをしめたときにしわが寄ったり胸元が広がってしまうなら合っていない証拠です。鏡で横からみたときの背中にしわがあるかチェックをお忘れなく。バストが大きい人はどうしてもしわが寄りやすいです。胸元にゆとりのあるデザインがおすすめです。
袖丈
基本は手首のくるぶしが隠れるくらいを目安にしてください。長くても親指の付け根が見えるくらいまで。基本の袖丈の場合、袖口からシャツが1センチほどみえると丁度良いバランスなのと、ジャケットの袖口汚れ防止になります。
着丈
ヒップの一番高い位置が基本です。この長さなら、大抵のボトムスに合わせられます。あとはデザインとよく履くボトムスのシルエットに合わせやすいことを考えて選ぶと着まわせます。
骨格ごとのおすすめ
トップボリューム型・・・直線的なラインのもの、胸元のあきはⅤ字になっていると良い
ボトムボリューム型・・・胸元の開きが丸いもの、ウエストが絞ってあるもので裾もカーブしているもの
ビックボーン型・・・・・ちょっとメンズライクなデザインのもの、でも肩が強調され過ぎているとごつくなるので注意
パーソナルカラーごとのおすすめ
SUMMER・・・白っぽい紺や明るいグレイッシュカラー 細かい柄物もよい
WINTER・・・ダークカラー 明るめのグレーは避けること
AUTUMN・・・茶系や緑がかったダークカラー 青っぽい色は避けること
SPRING・・・明るい紺やミディアムグレー 紺系がよい
上記のポイントを押さえて、あなたを引き立たせるジャケットをぜひ手に入れてくださいね!
そんなジャケット選びにも役立つパーソナルカラー診断、骨格診断、同行ショッピングの詳細はこちらから
各診断や同行ショッピングでお買い物を楽しく失敗も少なくなります!