幼稚園から小学校へあがるときはどちらのセレモニーも参加するので、嬉しいけれど悩ましくもありますよね。
どちらもきちんとした格好をするけれど、意味合いが違うから2パターン用意しなくてはいけない。でも中々着る機会もないし無駄に買いたくないから着回したいけど、何を選べばいいのかな?
そんな時は式典ごとに考えてみるとわかりやすいです。
卒園式の服装
正式な式典なので、フォーマルな服装が前提です。カジュアルでも派手すぎても浮いてしまいます。おしゃれにこだわりたいなら小物類で差をつけるほうがベストです。
またほとんどのお母さんはスーツで圧倒的にスカート、ワンピースが主流です。パンツスーツでも大丈夫ですがスカートのほうが無難です。
私の子供が通う幼稚園では礼服で皆さん出席されます。本来礼服はブラックフォーマルなので大丈夫なのですが、若い世代のママは「礼服=お葬式用」と認識されている人も多いです。礼服だと入学式だけ洋服をそろえればよいのでとても助かりますが、基本避けたほうが無難です。
ただし園によってまちまちなので、そこは同じお母さん同士で聞き取りしてもよいですよね。一番いいのは先生に聞いてしまうことでしょうか。
スーツの色選び、これは圧倒的に黒系です。中にはネイビーやグレーを着る人もいるそうですが、お世話になった幼稚園&保育園へ感謝を表すためにも黒系がおすすめです。
普段黒を着ない、似合わないという人はジャケットのインナーで白やクリーム色といった明るい色を持ってくれば華やかだけどキチンと感がでますよ。お顔の近くに似合う色をもってくると印象がかなり変わります。
入学式の服装
卒園式同様、正式な式典でフォーマルな服装、注意点も同じくカジュアルや華美過ぎるものは避けます。
スーツスタイルが一般的なのもワンピース、スカート率が高いのも卒園式と同じです。
一番違うのはスーツの色選びで、お祝い事だから白やベージュ、淡いパステル系の明るい色やグレー(黒でもOK)を選びます。
卒園式、入学式で着回せるもの
二つの式典で服装の共通点
・フォーマルな服装であるスーツやツーピース、和装は色無地や訪問着
・スカートやワンピースは膝下の長さ
・黒系はどちらでも使える
・お子様が主役なので、周囲から浮かないようにベーシックなタイプが好ましい
ということで黒色のボトムやワンピースでジャケットを変える、もしくはジャケットが黒色でボトムやワンピースを変える、このパターンが着回せますよ。
ぜひ身なりをきれいに整えて、お子様の門出をお祝いくださいね。