ひょんなことから苦手になったり、好きになったりしませんか?
たとえば掃除、片付け、人間関係などなど
勿論そこにファッションも当てはまります
いつも選ぶものと違う感じの商品をすすめられて試着してみたら思いのほか似合ってよかった、こういうの大丈夫なんだな
パッと見てみたけどすごく気に入ったから勢いで買ってみたけど手持ちの服と合わなくて困った、どうしよう・・・来月会うものを見に行こうかな・・・
自分で「買って帰ろう」と決めたならあきらめるし納得できるし次は気を付けよう、で終わりにできます
でも、他人の意見に流されてしまったら
最終的に決めたのは自分でも、どこかでモヤモヤっとしませんか?
「あの時はっきりいえばよかった」
「なんで自分で決めなかったのかなあ」と
先日パーソナルカラー診断、骨格診断を受けていただいたO様からこんなお話をしてもらいました
昔、そこまで親しくない友人とショッピングにいったの
彼女が「これ絶対に似合うよ!」というから買ったけど家で合わせてみたけどなんか違う
でも似合うって言ってたし、でもしっくりこないし・・・
私はなにが似合うのかわからなくなってそれから無難なものしか選べなくなったの
色もモノトーンを選んでおけばいいと思ったし
このお話をパーソナルデザイン診断でその経験をなしにして欲しい!と思いながら伺いました
そんなことを思いながら選んでいたら楽しさが確実にへっているから
自分で似合うものを知ってから選ぶと他人の意見に左右されにくくなります
避けたほうがいいものをわかっている、でもいいんです
そうすればいらないものは見ないからどれを選んでも失敗はないので安心して好きなものを買えるからです
まず私は似合うものがわかっているから自分でも選べる!と自信を持っていただきたくて
O様には避けたほうがいいものを中心にお伝えしました
似合わせだけだと、ただ「似合う」で終わってしまいます
それだと正解を知りたかったり間違えたくない方には危険な時もあります
なぜなら少しでも違った場合にとても悩んでしまうからです
私の似合うを知っておいて忠実に従う、それだけでいいのか
それとも取り入れて応用することができるようになるのか
診断させていただいた方が後者のタイプになれる、そのほうが幅も広がり自信の付き方も違います
なぜなら何かしら自信につながるものを求めていらっしゃると思っているからです
人は見た目で9割を判断されます
いくら内面がとても素晴らしい人でも見た目がズボラだったり怖かったりしたら
気づいてもらうのに時間がかかります
最初からスルーされてしまうかもしれません
そんなことにならないように見た目は整えたいものです
好印象を与えられたらもっと良いですよね
似合うを知る=魅せることを知っている
見た目が上がると内面にも確実に影響して上がっていきますよ!
最後までご覧いただきありがとうございました